2009年04月06日
大ネタ祭りのはずが その1
ブログの訪問者数が激減しているので、記事を更新します。
去る4月4日は大ネタ祭りの日となりました。が、僕は疲れのため、あまり多くは鉄れませんでした。
①72、73レ
今日は73レに116号機、もしくは1123号機(今度号機、白Hゴム号機)が入るかもしれず、楽しみで撮影に行きました。
しかし、ここで第一ハプニング発生!吹田の時刻を読み間違えて、住吉~摂津本山間で73レと対向!一瞬摂津本山駅で新快速に飛び込もうかと思うほど落ち込みました。(いやマジで。)73レは神戸タで停まるので、72レを山手で撮ってから、あすかをあきらめようと思いました。(その時は)
まあ、甲南山手駅にて72レを待ちます。それまで来た貨物はすべて桃太郎でした。そして1136牽引の貨物が姿を現し・・・ここで第2ハプニング発生!感度をなぜか雨なのに100という馬鹿行為。

は~い。見事にぶれたかわいそうな72レです。
続いて73レを気を取り直して須磨まで追いかけます。が、ここで第3ハプニング発生!西宮駅での急病人発生のため、列車に遅れが生じております。病気するのは勝手だけど、わざわざ車内で演技すんなって、ボケ!(大怒)ってのは言いすぎですが、急病人よりもJRの対応に腹が立ちました。神戸で快速が新快速に追いついた時も車掌は少しドアを開けてればいいのに、快速のドアが開いたと同時に発車。どうせ、定時運行できないなら乗客に配慮してほしいものです。あまりにも腹が立ったので、電話をかけると、やはりそんなときはドアを閉めるのを遅らすそうです。だって遅れてるのはJRのせいなんですから・・・まあぶち切れながら姫路へ。ここで第4ハプニング発生!隣にいたおじさんが女子大生に撮り鉄をしてることを笑われ、僕まで恥ずかしくなり・・・

こちらもそのせいで73レは、はい。こんな感じです。もう自殺したくなる気持ちも分かりますよね?(わからないというコメントは即削除します。)
②3092レ、試6793M
気をまた取り戻して、高槻まで。
本当は3092レにムドがつくはずだったのですが、つかず。EF510-9牽引でしたので、載せません。また、試6793Mは第5ハプニング発生のため、列車がまたもや遅れ行けず。
本当に3回目気を取り直して

流します。
③8866レ
そのあと、新大阪の杵屋でうどんを食べ、4月30日閉店に驚き、国電さんが場所取りしていただいている8866レを撮ります。今日は1129号機牽引ということで、国電さんは乗り気じゃなかったようですが(乗り気じゃなかったのは他の理由です。by国電) 、来ていただいてありがとうございました。そして

やっと悪夢の写真から普通の写真へ変わった~1129号機は初撮影です。っていっても僕が貨物を本格的に撮り出したのは最近1か月以内なんで・・・編成はコキが満載で素晴らしかったです。他には九州チキも入っており、ややいい編成でした。
④金光臨の回送
最後に、回9301レのスジで宮原操車場から下関まで回送される、14系客車4両の翌5日での金光臨での送り込み回送を撮りに、さく夙まで移動。先端はお祭りでしたので、中間から。

EF66-49は最終日の富士ぶさも牽引したり、あかつきを牽引したり、さよなら回送も牽引したり、工臨も牽引したりといったネタ列車牽引機状態になっていますね。雨なので画像が粗い・・・

後打ちですが、やはりオリジナルの14系はいいですね~
⑤工事臨時列車
本当は工9392レのスジでの工臨があったそうですが、僕の勘違いで5日になったいた模様です。仕方なく・・・

これを撮って国電さんと別れ帰宅。
その後国電さんは75レを撮られてから帰宅されたらしいです。
去る4月4日は大ネタ祭りの日となりました。が、僕は疲れのため、あまり多くは鉄れませんでした。
①72、73レ
今日は73レに116号機、もしくは1123号機(今度号機、白Hゴム号機)が入るかもしれず、楽しみで撮影に行きました。
しかし、ここで第一ハプニング発生!吹田の時刻を読み間違えて、住吉~摂津本山間で73レと対向!一瞬摂津本山駅で新快速に飛び込もうかと思うほど落ち込みました。(いやマジで。)73レは神戸タで停まるので、72レを山手で撮ってから、あすかをあきらめようと思いました。(その時は)
まあ、甲南山手駅にて72レを待ちます。それまで来た貨物はすべて桃太郎でした。そして1136牽引の貨物が姿を現し・・・ここで第2ハプニング発生!感度をなぜか雨なのに100という馬鹿行為。

は~い。見事にぶれたかわいそうな72レです。
続いて73レを気を取り直して須磨まで追いかけます。が、ここで第3ハプニング発生!西宮駅での急病人発生のため、列車に遅れが生じております。病気するのは勝手だけど、わざわざ車内で演技すんなって、ボケ!(大怒)ってのは言いすぎですが、急病人よりもJRの対応に腹が立ちました。神戸で快速が新快速に追いついた時も車掌は少しドアを開けてればいいのに、快速のドアが開いたと同時に発車。どうせ、定時運行できないなら乗客に配慮してほしいものです。あまりにも腹が立ったので、電話をかけると、やはりそんなときはドアを閉めるのを遅らすそうです。だって遅れてるのはJRのせいなんですから・・・まあぶち切れながら姫路へ。ここで第4ハプニング発生!隣にいたおじさんが女子大生に撮り鉄をしてることを笑われ、僕まで恥ずかしくなり・・・

こちらもそのせいで73レは、はい。こんな感じです。もう自殺したくなる気持ちも分かりますよね?(わからないというコメントは即削除します。)
②3092レ、試6793M
気をまた取り戻して、高槻まで。
本当は3092レにムドがつくはずだったのですが、つかず。EF510-9牽引でしたので、載せません。また、試6793Mは第5ハプニング発生のため、列車がまたもや遅れ行けず。
本当に3回目気を取り直して

流します。
③8866レ
そのあと、新大阪の杵屋でうどんを食べ、4月30日閉店に驚き、国電さんが場所取りしていただいている8866レを撮ります。今日は1129号機牽引ということで、国電さんは乗り気じゃなかったようですが(乗り気じゃなかったのは他の理由です。by国電) 、来ていただいてありがとうございました。そして

やっと悪夢の写真から普通の写真へ変わった~1129号機は初撮影です。っていっても僕が貨物を本格的に撮り出したのは最近1か月以内なんで・・・編成はコキが満載で素晴らしかったです。他には九州チキも入っており、ややいい編成でした。
④金光臨の回送
最後に、回9301レのスジで宮原操車場から下関まで回送される、14系客車4両の翌5日での金光臨での送り込み回送を撮りに、さく夙まで移動。先端はお祭りでしたので、中間から。

EF66-49は最終日の富士ぶさも牽引したり、あかつきを牽引したり、さよなら回送も牽引したり、工臨も牽引したりといったネタ列車牽引機状態になっていますね。雨なので画像が粗い・・・

後打ちですが、やはりオリジナルの14系はいいですね~
⑤工事臨時列車
本当は工9392レのスジでの工臨があったそうですが、僕の勘違いで5日になったいた模様です。仕方なく・・・

これを撮って国電さんと別れ帰宅。
その後国電さんは75レを撮られてから帰宅されたらしいです。
・常識の範囲内でホーム端に行く!
・一般客の近くでは撮影しない!
もしくは、理解を示してくれる一般人を見つける(爆)
ていうかなんで国電さんは乗り気じゃなかったのですか?万が一、僕の・・・おそらく宿題関係ですよね。そう思うことにします。